検査室の概要
臨床検査とは、医師の指示のもと、国家資格を持つ臨床検査技師が健康増進・疾病の発見・治療の経過観察のために行う検査です。
大きく分けて、患者さんから採取した検体(血液や尿)を用いて検査を行う「検体検査」と、患者さんの情報を、直接身体から機械などを用いて画像(超音波)や波形(心電図など)にして取り出す「生理検査」があります。
24時間365日、迅速に結果が報告できる体制を整え、検査結果の精度を担保するために、各種精度管理事業にも積極的に参加しています。
また、感染管理ICT、ASTなどのチーム医療にも参加しています。
大きく分けて、患者さんから採取した検体(血液や尿)を用いて検査を行う「検体検査」と、患者さんの情報を、直接身体から機械などを用いて画像(超音波)や波形(心電図など)にして取り出す「生理検査」があります。
24時間365日、迅速に結果が報告できる体制を整え、検査結果の精度を担保するために、各種精度管理事業にも積極的に参加しています。
また、感染管理ICT、ASTなどのチーム医療にも参加しています。
スタッフの紹介と各種認定資格
常勤臨床検査技師16名
検体検査担当10名、パートクラーク 1名
生理検査担当 6名
(資格)
超音波医学会認定超音波検査士 :4名
糖尿病療養指導士 :1名
担当業務内容:検体検査・輸血検査・生理検査
検体検査担当10名、パートクラーク 1名
生理検査担当 6名
(資格)
超音波医学会認定超音波検査士 :4名
糖尿病療養指導士 :1名
担当業務内容:検体検査・輸血検査・生理検査
主な検査内容
検体検査
患者さんから採取された検体(血液、尿、便、体腔液など)を検査します。
救急・外来・入院診療や企業・職員健診へ検査結果を提供しています。
【各種検査】
・生化学検査:タンパク質、糖、脂質、電解質、心臓・肝機能などの酵素検査、腎機能検査等
・血液検査:赤血球数・白血球数・血小板数や白血球分類、凝固機能評価に関する検査等
・免疫血清検査:甲状腺ホルモン、HCG、感染症、心筋マーカー等
・一般検査:尿検査(尿定性・沈査)、便潜血、髄液検査、体腔液検査等
・感染症検査:新型コロナ抗原定量・定性・PCR検査、細菌染色、その他インフルエンザ、
RS、アデノ、hMPV、肺炎球菌、マイコプラズマ、溶連菌等迅速検査
・外来採血:臨床検査技師1名、平日午前中実施
救急・外来・入院診療や企業・職員健診へ検査結果を提供しています。
【各種検査】
・生化学検査:タンパク質、糖、脂質、電解質、心臓・肝機能などの酵素検査、腎機能検査等
・血液検査:赤血球数・白血球数・血小板数や白血球分類、凝固機能評価に関する検査等
・免疫血清検査:甲状腺ホルモン、HCG、感染症、心筋マーカー等
・一般検査:尿検査(尿定性・沈査)、便潜血、髄液検査、体腔液検査等
・感染症検査:新型コロナ抗原定量・定性・PCR検査、細菌染色、その他インフルエンザ、
RS、アデノ、hMPV、肺炎球菌、マイコプラズマ、溶連菌等迅速検査
・外来採血:臨床検査技師1名、平日午前中実施
輸血検査
入院時や手術前の血液型検査、不規則抗体検査、輸血前の交差適合試験等を行い、処置室での自己血貯血にも携わっています。また、医師、看護師、薬剤師、検査技師で構成される輸血部門として、輸血管理業務も行っています。厚生労働省が発行する指針や輸血関連団体が作成する輸血ガイドラインに従って、院内の輸血関連マニュアルを随時見直し、安全な輸血が実施できるよう努めています。
生理検査
生理検査室では患者さんの身体の機能や構造に関する生体情報を記録する為、様々な検査機器を用いて検査します。患者さんと直接接して検査を行うため、思いやり、声掛け、状態の把握に努め、患者さんに寄り添った優しい検査を行う事を心掛けています。
検査スタッフは診断精度の向上を目的に自らの技量を磨くことを常に心がけ、また最新の情報を取得するために各種講習会や学会等に積極的に参加しています。
【各種生理検査】
・超音波検査(心臓・頚部血管・上下肢血管・腹部・甲状腺・皮下腫瘤等)
・心電図検査(長時間検査・負荷検査等)
・肺機能検査(薬剤負荷試験等)
・脳波検査
・筋電図検査
・ABI検査・SRPP検査
・眼底検査・聴力検査・視力検査
検査スタッフは診断精度の向上を目的に自らの技量を磨くことを常に心がけ、また最新の情報を取得するために各種講習会や学会等に積極的に参加しています。
【各種生理検査】
・超音波検査(心臓・頚部血管・上下肢血管・腹部・甲状腺・皮下腫瘤等)
・心電図検査(長時間検査・負荷検査等)
・肺機能検査(薬剤負荷試験等)
・脳波検査
・筋電図検査
・ABI検査・SRPP検査
・眼底検査・聴力検査・視力検査