本文へ移動

内分泌・糖尿病内科

内分泌・糖尿病内科

診療科の概要

内分泌疾患に関しては甲状腺疾患の紹介が多く、必要に応じて超音波検査、細胞診検査を行っています。 院内に専属の細胞検査技師がおり、迅速で正確な診断が可能です。
糖尿病診療は、血糖コントロールのみならず各種合併症に対応しています。

神経障害は、末梢神経障害のみならず自律神経障害の診断・治療を行っています。 腎症は、進展防止を図るための保存的治療を強化して実施するとともに、末期腎不全期へ進行した場合は当病院透析センターと連携して問題なく維持透析へ移行できる体制を整えています。

網膜症は、眼科と連携して診療を行っています。 また、近年では歯周病が糖尿病合併症の一つとしても問題となっており、歯科との連携も行っています。
糖尿病患者で有病率が高率である動脈硬化性疾患、悪性腫瘍については積極的にスクリーニング検査を実施しています。 治療を要する場合は循環器科、脳卒中科、外科と連携して対応しています。

入院の糖尿病患者に関しては、病棟毎にほとんど毎日カンファレンスが開かれ、医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、理学療法士、医療秘書ら多職種により、患者さん一人ひとりへの対応策を検討しています。 さらには、外科系の入院患者の血糖コントロールも担当しています。
このように、内分泌、代謝疾患は他の分野とも広く関連した疾患であり、院内、院外を問わず連携が重要です。

主な診療内容

  • 甲状腺疾患(バセドウ病、亜急性甲状腺炎、無痛性甲状腺炎、橋本病、甲状腺腫瘍(良性、がん)
  • 甲状腺超音波検査
  • 超音波ガイド下穿刺吸引細胞診動脈硬化の検査
  • 下垂体腫瘍
  • 腫瘍性疾患
  • 二次性高血圧
  • 副甲状腺疾患
  • 電解質異常
  • 糖尿病
  • 脂質代謝異常(高コレステロール)など肥満症
  • その他

学会認定情報

  • 日本内分泌学会内分泌代謝科認定教育施設
  • 日本甲状腺学会専門医施設
  • 日本肥満学会認定肥満症専門病院

TOPへ戻る